2025年8月6日水曜日
LEADERSHIP

2024年グローバルリスクレポート:日本への影響と対策|IMCO分析に基づく未来予測

2024年グローバルリスクレポート:日本への影響と対策|IMCO分析に基づく未来予測

メキシコ競争力研究所(IMCO)の分析に基づくグローバルリスクレポート。地政学的リスク、環境問題、技術リスク、社会リスク、経済変動など、2024年以降の日本企業が直面するリスクと対策を解説。2035年までの未来予測も掲載。

メキシコ競争力研究所(IMCO)は、長年にわたり国家レベルのリスク分析レポートを発表してきました。ほぼ20年にわたる分析の結果、グローバルな文脈において最も重要なリスクとして、以下の点が結論づけられています。

  • 地政学的リスク:過去20年間で、武力紛争のリスクが大幅に増加しています。

  • 環境問題:汚染や異常気象などの環境リスクがますます重要になっています。

  • 技術リスク:ナノテクノロジーやコンピューティングに関する懸念から、偽情報、人工知能(AI)、サイバー脅威など、現在の懸念事項まで多岐にわたります。

  • 社会リスク:不平等、経済的機会の不足、社会的分断は、一貫して高い評価を受けています。多角的システムの弱体化と世界各地の人道危機により、これらのリスクの認識とグローバルな影響が大きくなっています。

  • 経済変動:金融危機の可能性を秘めた経済リスクです。現在では、経済的な課題から、より構造的な社会的な脅威への焦点転換が見られます。

分析手法:短期的な状況と長期的な展望を予測するための方法論は、過去からの歴史的分析(どのような状況であったか)から現在の状況分析(現状はどうか)へと進み、将来への展望を予測します。

現在の状況

世界的に、回答者の23%が武力紛争を主要なリスクとして挙げています。これは、ウクライナ戦争やパレスチナ・イスラエル紛争などの国際紛争の文脈において発生しています。さらに、組織化された暴力などの非国家組織の暴力も、これらの懸念事項に関係しています。

同様に、本レポートは、異常気象が重要なリスクとして認識されていることを示しています。これらの出来事の結果は、すでに世界中で経験されています。汚染と化石燃料の使用は、これらの破壊的な出来事をより頻繁に発生させるため、繰り返し不安の種となっています。

そこで、本手法を用いて、知識、意識、そしてコミットメントという三要素を通じてどのように行動すべきかを検証します。これらは、コミュニケーション、自由、責任、そして未来の選択に関連する概念です。

日本で回答者が挙げた3大問題は以下の通りです。

  • 水不足

  • 犯罪と不正な経済活動

  • エネルギー不足

これらに続く2つの社会リスクは以下の通りです。

  • 貧困と不平等

  • 公共サービスと社会保障の不足

2035年に向けて、本レポートは以下を強調しています。

  • 環境リスクが中心的な懸念事項

  • 異常気象、それに続く生物多様性の損失

  • 生態系の崩壊

世界各国への影響力は、変化し、その速度はますます速くなっています。20年間でアジア、アフリカ、南アメリカで中国が優勢になるという事例があります。2035年を見据え、本レポートは、世界の指導者と意思決定者に、対話を促進し、持続可能で安全、そして包摂的な未来を実現するための戦略を策定するよう求めています。

https://www.liderempresarial.com/riesgos-globales-2024-foro-economico-mundial/ (※リンク先はスペイン語です)