2025年8月6日水曜日
BUSINESS

営業でよくある5つの顧客異議と効果的な対処法|B2B営業の成功戦略

営業でよくある5つの顧客異議と効果的な対処法|B2B営業の成功戦略

B2B営業で顧客からよく寄せられる5つの異議(価格が高い、検討が必要、予算がない、今は必要ない、他社と取引中)への効果的な対応策を解説。具体的な事例と解決策、営業戦略のヒントを紹介します。顧客のニーズを捉え、成約率アップを目指しましょう。

あらゆるビジネスで、繰り返し発生する共通の顧客異議があります。営業や交渉において優位に立つためには、事前に準備することが不可欠です。それは、自信とビジネスに関する深い知識に基づいた対応を可能にするからです。重要なのは、顧客の異議は営業チャンスであると捉えることです。顧客が何を不満に感じ、何が解決すべき課題なのかを、自由に発言してもらうように促しましょう。

上記を踏まえ、B2Bビジネスで最もよくある5つの顧客異議とその効果的な対応策をご紹介します。

B2B営業における5つのよくある顧客異議への対処法

1. 「高すぎる」(価格)

  • 価値を明確に示す: 具体的な数字を用いる。「お客様は通常、Xヶ月で投資額を回収されています。」
  • 賢い比較: 「確かに投資となりますね。他のお客様が本製品/サービスでどのようにコスト削減/収益増加を実現しているか、ご説明させていただけますか?」
  • 分割して提示: 日額、利用回数ごと、またはメリットごとにコストを分割することで、初期費用が大きく感じられないようにします。

2. 「検討させてください」

  • 本当の異議を特定する: 「承知いたしました。具体的に価格、機能、時期のどれについてもう少し検討が必要でしょうか?」
  • 分析を支援する: 長所と短所のまとめた資料を提供する。
  • ソフトクローズを設定する: 「検討状況を伺うため、木曜日にご連絡してもよろしいでしょうか?」(注:連絡するまでの時間を空けすぎると、商談が失敗する可能性が高まります。)

3. 「予算がありません」

  • 機会を通じて緊急性を促す(プレッシャーをかけずに): 「X%の割引と15日間の猶予期間をご用意できます。」
  • 段階的導入: より手軽なバージョンやトライアル版を提供する(Puppy technique)。
  • 行動しないコストを意識させる: 何もしないことにもコストがかかります。現状を放置することによる影響は?

4. 「今は必要ありません」

  • 遅延のコストを示す: 競合他社が既に導入していたらどうなるか?6ヶ月待つことでどのような影響があるか?
  • 将来のビジョンと結びつける: 6ヶ月後、チームをどのようにしたいですか?この製品/サービスはその目標達成を加速させる可能性があります。
  • コミットメントなしで価値を体験できるトライアルやデモを提供する。

5. 「他社と取引中です」

  • 洗練された差別化: 「現在のご担当業者様では、どのような点を最も高く評価されていますか?弊社が補完できる点、あるいは改善できる点があるかもしれません。」
  • ベンチマークの提示: データや具体的な事例に基づいた客観的な比較を行う。
  • 攻撃することなく疑問を投げかける: 「貴社様と同様の企業様の中には、弊社に乗り換えてから再び戻ってきた企業様もいらっしゃいます。いくつかご紹介しましょう。」

顧客異議への回答には常に、「お客様が時間、お金、労力をどのように節約できるか」を念頭に置き、それを自社のメリットとして活用しましょう。プロの営業パーソンと交渉担当者は、事前に準備をしています。

こちらもおすすめ…